2020年8月28日

間違いだらけの土地選び~プロが教える土地選びのコツ 第2回

素材_土地_002.jpg

土地は失敗してしまえばやり直しが効かない大きな買い物です。
しかし多くの不動産会社はその土地が家づくりに適しているのか適していないのか、こんな重要な事を助言をしてくれることはまず有りません。
不動産会社に代わって、私たちが家づくりのプロとして土地選びの重要なポイントをお教えいたします!

LESSON02
【 土地見学の落とし穴 あなたはいつ見に行きますか!? 】

平日の午前5時。
トラックのドアの開け閉めの音が、バタン!バタン!と夢うつつの中聞こえてくる。
トラックの荷台の扉を開ける音が、ギーコガタン!
「〇△□×□〇・・・・・!」
「△〇×□〇×△・・・・・・!」
大きな声の話声が聞こえた後、
台車を転がす音が ガラガラガラガラガラ!

弊社スタッフの自宅の前にスーパーのチェーン店が数年前にオープンした。
それから毎日こんな朝を迎えているのである。毎日、毎日。

スーパーができるまでは、大阪市内の住宅地としての静けさを保った街だったのに。

立地環境は重要なチェックポイント
あなたが土地の見学に行くとき、どんな処をチェックするか決めていますか?

例えば、最寄り駅からの距離、
小学校、中学校の通学経路。
スーパーまでの距離や、内科や耳鼻科の有無などなど。

付近にどんな学校・施設が有るのかは、今時インターネットで予め調べることができるわけですから、候補の土地もインターネットでかなり絞り込めるでしょう。

あとは、現地に行ってどんな土地なのか
道路は広いのか?街並みは明るく開放感は感じられるか?
などの環境面を実際に現地で確認し、気に入るかどうか。

もちろん、その他あなたの気になるところは漏れなくチェックしなければなりません!

土・日曜日の見学には落とし穴が!!
はい、ここで皆様にお尋ねします。
あなたは「イツ」土地の現地を見学に行きますか?

会社勤めの方だとやっぱり土曜日や日曜日に行かれますかね?お仕事がお休みだから・・・・

だとしたら、あなただけにお教えします。
土曜日、日曜日の土地見学は落とし穴がいっぱいです!

何故なら、あなたがお休みであるのと同じようにその街も「お休み」なのです。
現地には「環境」を見にいくのですから、お休み中の現地を見るのではなく、活動中の現地を見なくてはいけません。

例えば下の図のような立地だった場合。
日曜日に見にいけば、確かに車通りも少なくて静かな良い街だ!と、感じられる立地かもしれません。
でも平日だとどうでしょう。

toti_kankyo01.png

となりの酒屋さんの前には配送のトラックが、通学の時間帯からいっぱい並んでいて車の出入りがひっきりなしだ!
反対側のお惣菜屋さんの前には陳列のワゴンやら自転車がいっぱいで車が通れないぞ!

また近くに学校があるなら、学校と最寄り駅の間にあなたの見学してる土地があったりしませんか?
登下校の際に大きな声で騒ぐ学生達もいるだろうし、ひどい場合は敷地の中にごみをポイ捨てしたりなんてことも・・・・。

平日にしっかり見ることが大事!!
「見学に行った時は静かで良さそうな街だったのに・・・・」
なんてことになっても後の祭りです。

マイホーム計画にあって重要な生活環境を見落とさないためにも、候補の土地は平日に見学に行くこと!
できれば、朝の通学時間帯や夕方の様子も見ておく!

「え~~~それは面倒くさすぎる!」

こう思われた方、冒頭の文章を見返してください。この午前5時の話は実話なのです。

あなたのマイホームが完成し、住み始めてから気付くのでは遅いのです。
あなたとあなたのご家族の一生の問題と考えて契約書にハンコを押す前に必ず観察しておいてください。


【 土地調査のご依頼、土地購入サポートのお申込みを下記より承っています 】

botan_toiawase.png

見落としやすい!-家づくり10のポイント 第1回

Pagetoppic_balcony.jpg

住宅情報を提供している企業が調査した「家造りの経験者様の声」を独自に入手いたしました。
「あの時こうしておけばよかった!」という声を弊社にてピックアップし取りまとめました。
家づくりの先輩方の声をあなたのマイホーム計画にぜひお役立てください!

LESSON01
【 ベランダが思っていたより狭くて使いにくい・・・ 】

キッチンやお風呂・洗面所などの空間はどこの住宅会社でも注意して検討されるものですが、ベランダの広さに関しては「このくらいでいいですか?」「このくらいあれば十分だと思いますよ」という感じで、使い勝手を詳細に検討することなくお客様まかせになることが多いようです。

しかしベランダは横幅が一杯にあったとしても奥行が十分にないと端の方までアクセスしづらい(有効活用できていない)のが実情。

独身の設計士にお任せにしてしまったことで
「あー洗濯物が干しにくい!」
「あと30cmでも広くしとけばよかった!」
と、洗濯を担当される奥様がストレスをガッツリ感じてしまうことに成りかねません。

ベランダの用途に合わせた広さを確保すること

ではベランダはどの位の広さが必要なのでしょうか?
ベランダの使い方にもよりますので一概には決められません。はやりスタートラインは「その用途」をはっきりさせることでしょう。

あなたはベランダをどのように活用しますか?
基本的に洗濯物の物干し場になるという方や、プランターを並べて緑をいっぱいにしたいという方もいらっしゃるでしょう。
ベランダでBBQをしたい!という方だと、4帖半くらいの広さが要りますし。

では、仮に洗濯物さえ干せればいい!という場合の広さを確認しておきます。

なぜ狭く使いにくいベランダになってしまうのか

広さを語る前に、あなたは住宅の広さの「規格」というものをご存じでしょうか。
近年の住宅は「尺モジュール」と言って、3尺=910mmが1つのスパンとされています。合板なども尺モジュールで製造されており、短辺が910mm長辺が1820mmの物がスタンダードです。
だいたい畳一枚の大きさと思っていただければ大丈夫です。

トイレやクローゼットなどは、一般的に奥行910mm×横幅1820mmの規格で作られることが多いですね。畳一枚の大きさですよ。

「尺モジュール」の他には「メーターモジュール」という洋式の規格もありますが、材料代が高くなったりするため「尺モジュール」を規格とした住宅が多く建築されています。

ベランダの広さにもこの「尺モジュール」が採用されることが多く、横幅はベランダに接続する部屋の大きさにより変わりますが、奥行は910mmがベース。そこから検討を始めます。

この大きさはトイレやクローゼットと同じ寸法なのですが、ベランダと室内とでは壁の厚みが違うためぐっと狭くなってしまいます。

ZU_Barcony01.png
設計図に明示されている寸法とは、壁の中心の寸法を指しており(厳密に言えば柱の中心になります)、有効寸法は記載が有りませんから要注意です。

クローゼットやトイレの場合。図面上奥行が910mmとある場合、その有効寸法は780mmです。特に不足は感じないでしょう。
しかし、ベランダの有効寸法は約720mmとなり、クローゼットやトイレよりも60mmも狭いのです。

奥行72cmで洗濯物を干し、ベランダを右から左へ行き来できるのか?というと、ハンガーの大きさが約45cm有りますからまず無理だということが判りますね!
ハンガーの幅の2倍=90cmの奥行有効寸法を確保する、ここからを検討のスタートとしていただくことがベターではないでしょうか。

有効寸法をしっかりチェックできればストレスフリーに

新しく手にいれたマイホームでストレスを抱えるというのは最悪です!!
特に洗濯物を干すという作業は毎日時間の取られる作業ですから
作業が効率的にストレスなく行えるようにしっかり打ち合わせしておく必要があります。鍵となるのは【有効寸法】です!

新しいマイホームでのストレスを無くすこと。
それがハッピーな暮らしの第一歩だと信じています!


次の画像は弊社がお客様の打ち合わせ使用する【打ち合わせシート】の「バルコニー編」です。
住宅会社の記録としてはもちろんですが、あなたにとっても判りやすく打ち合わせできるように工夫しています。

blogpic_sample01.jpg

2020年8月24日

新記事・壁に貼るだけでウィルスを不活化できる壁紙登場を公開しました

新記事・壁に貼るだけでウィルスを不活化できる壁紙登場を公開しました 詳しく見る

壁に貼るだけでウィルスを不活化できる壁紙登場

Pagetoppic_mask.jpg

新型コロナウィルスの感染拡大の中で、私たちの日々の活動が思いもよらず制限されてしましました。
三密を防止し、マスクの着用、こまめな手指の消毒などの対策を徹底し、自らをウィルスから守らなければなりません。

そんな中、部屋に居るだけでウィルスから私たちを守ってくれる「壁紙」が発表されました。
製作したのはビニールクロスなどを手掛けるリリカラさんです。

始めてこの情報を目にした時は、「どうせ眉唾なんでしょ?」と思ったことは否定いたしませんが
リリカラさんのホームページを拝見しましたところこのように記述されていました。

ウィルスを不活化し、減少させることができる

blogpic_vuirs.png

仕組みを簡単に紹介しますと、壁紙表面には抗ウィルス剤コーティング層があり壁紙に付着したウィルスに反応。
ウィルス表層のたんぱく質を変質させ、ウィルスを不活化し減少させるようです。

また壁紙に付着した細菌の繁殖抑制にも効果があるとのことで、私たちの生活に安心を提供してもらえそうです。

気になる価格は、1㎡当たり@1,090円 と、通常の壁紙と同じ価格です。
リビングの模様変えなどに手軽に利用できそうです。

いろんな物への転用を期待できるのかもしれません。
リリカラ社の壁紙は弊社でも取り扱いがあります。ご関心いただけましたら こちらより お気軽にお問合せください!

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料詳しくはこちら

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

メニュー