大阪市城東区 TN様邸



【プランニングのポイント-1】 軽くて頑丈を両立-鉄木混構造 なんと言っても、ガレージの機能をそのまま活かして、なおかつ地震に強い軽くて頑丈な家を実現するための混構造(鉄骨造+木造)がポイントです。 これで車2台の並列駐車が可能です。 |
|
![]() |
【プランニングのポイント-2】 天井を高くすることで圧迫感を解消 限りある居室面積を少しでも広く感じられるよう、通常よりも15センチほど高くしました。(梁現しと呼びます) 開放感が得られます。狭小住宅には欠かせません。 |
【プランニングのポイント-3】 空間のムダを無くし家事動線の効率アップ 階段下の空間を事前にじっくりとシミュレーションしておくことで、ムダ無く水マワリを集約できました。 すぐ横にキッチンがあるので、主婦業や子育てに忙しくなる奥さんの家事動線を究極に短くシンプルにしました。 |
![]() |
|
【プランニングのポイント-4】 明るい室内と風通しの良い部屋を実現 変形地であることを利用して、変形部分にスッポリと収まるルーフバルコニーを設置しました。 バルコニーの壁を通常の立ち上がり壁ではなくアルミ手摺とすることで、密集地ながらも明るく、風通しの良い環境を実現しています。 |
【プランニングのポイント-5】 壁の厚みさえ有効活用-埋め込み型靴収納 玄関は家の顔。でもどうしても広く取れないケースも多々有ります。 そんな時に既成の靴箱をおかずに壁の厚みを利用して造り付けてしまう。 これで玄関もスッキリ。 |
|
新築狭小住宅・注文住宅(大阪)ならサテラホームトップへ -> 施工実績 -> 大阪市城東区 TN様邸 -> 大阪市城東区 TN様邸